シナモンって好き嫌いがはっきりしますよね。
ドーナツなどの甘い食べ物に使われることが多いですが、匂いが独特ですから、シナモンがかかっているだけで食べれない人も多いと思います。
…と、味の好みは置いておいて、このシナモンに育毛効果があることは知っていますか?
テレビ番組(世界一受けたい授業)で紹介されたこともあって、意外と知っている人は多いかもしれませんが、シナモンを摂取すると髪の毛にプラスに働くのです。
一体シナモンとは何なのか?
シナモンの匂いや味はイメージできても、「シナモンって何なの?」と聞かれるとわからないかもしれません。
シナモンとは、クスノキ科の常緑樹のことを言うのですが、僕たちが口にするシナモンは、その樹皮から作った香辛料です。
八つ橋などではニッキと呼ばれていますが、呼び方が異なるだけでそれもシナモンですね。
あまり馴染みはないかもしれないですが、生薬としてシナモンが使われることもあります。(生薬として使われる場合は桂皮と呼ばれている)
シナモンに育毛効果がある理由
「シナモンに育毛効果あり!」
そう言われても、何だかピンときませんよね。
何でシナモンに育毛効果があると言われているのでしょうか?
毛細血管の機能を回復させるため
育毛効果があると言われているのは、シナモンに毛細血管の機能を回復させる効果があるためです。
正確に言うと、シナモンに含まれている桂皮エキスという成分に、毛細血管の機能回復効果があるのです。
毛細血管の機能が低下していくると、皮膚の老化に繋がりますし、髪の毛に十分な栄養を届けることができなくなってしまいます。
髪の毛に十分な栄養を届けることができればAGAが治るわけではありませんが、抜け毛を防ぐために栄養を届けることはは大切です。
ちなみに、桂皮エキスに毛細血管の機能回復効果があることは資生堂が発表していますから、信ぴょう性という部分では間違いないでしょう。
抜け毛防止以外にもシナモンを摂取すると良いことが
育毛には関係ないですが、シナモンを摂ることによるメリットってけっこう多いです。
- シミ・シワを防止する
- 生理の症状を軽くする
- コレステロールを下げる
- 血糖値を下げる
- 骨粗鬆症を予防する
- 膀胱炎を予防する
他にもありますが、シナモンを摂ると上記のような効果が期待できます。
美容面・健康面でのメリットが非常に大きいですよね。
シナモンをどのように摂取するのがいいのか?
抜け毛を減らすためにシナモンが良いことはわかったかと思いますが、どのように摂取するのが効率的なのでしょうか?
普段生活していて、家でシナモンを摂る機会ってほとんどないかと思いますが、積極的に摂取するためには日々の食事に取り入れる必要がありますよね。
シナモンパウダーを購入するのが最も楽
日々の食事にシナモンを取り入れていくのなら、シナモンパウダーを買って料理などに入れるのが最も手っ取り早くて楽です。
GABANとかでも出していますし、ほとんどのスーパーで市販されていますので、購入するといいですよ。
では、どのようにシナモンパウダーを使えばいいのか?ですが、
- コーヒーに入れる
- 紅茶に入れる
- パンにかけて焼く(シナモントースト)
- カレーに入れる
このあたりがおすすめです。
できるだけ習慣的に摂取した方がいいですから、毎日コーヒーや紅茶を飲むのなら入れるといいですし、毎朝パンを食べるのならシナモントーストにするといいです。
シナモンの匂いや味が得意でないのなら、カレーに入れると割とごまかせるのでいいですよ。
シナモンの過剰摂取には気をつけること
毎日シナモンパウダーを使うこと自体は良いのですが、摂りすぎると反対に悪影響が出る可能性があります。
悪影響とは、肝障害です。
シナモンに含まれているクマリンという成分を摂りすぎると、肝機能に障害が出る可能性があるので注意してください。
では、どれくらい摂ると危険なのかと言うと、1日につき、体重1kgあたり0.1mgです。
「体重1kgあたり0.1mg」と言われてもイメージが難しいかもしれませんが、普通に生活していれば、この規定量を超えることはありません。
コーヒー・紅茶1杯にしても、パン1枚にしても、小さじ1杯くらいがちょうどいいですね。
シナモンを摂れば摂るほど育毛効果が高くなるわけではないですから、適量を習慣的に摂取するようにしましょう。