よく薄毛対策には亜鉛が効果的と言われています。しかし、本当にそうでしょうか?私は薄毛対策のために亜鉛入りの育毛サプリをいろいろ飲みましたが、それだけでは効果を実感できませんでした。
亜鉛は薄毛対策することのできる栄養素であることは確かです。亜鉛の働きを調べても薄毛対策には必要不可欠な栄養素と言えるでしょう。初期の薄毛であれば、亜鉛入りの育毛サプリを飲むことはかなり有効だと思います。
しかし、薄毛が進行してくると亜鉛を摂取するだけでは薄毛の進行は止まりません。亜鉛の摂取だけでは薄毛の最大の原因であるAGA(男性型脱毛症)の根本的な対策にはならないからです。
今回は亜鉛と薄毛対策について私の体験談も紹介しながらお伝えしたいと思います。
亜鉛と薄毛の関係は?
髪の毛の約90%はケラチンというタンパク質でできています。亜鉛はタンパク質の合成を助ける働きがあり、髪の毛の成長を促したり抜け毛を予防します。
さらに、亜鉛は「5αリダクターゼ」という酵素の働きを抑える効果があると言われています。この5αリダクターゼは体内で「ジヒドロテストステロン(DHT)」という男性ホルモンを生成してしまいます。
このジヒドロテストステロンが髪の毛乳頭細胞に結びつくと、抜け毛が増えて薄毛となるのです。このような薄毛は男性特有の薄毛であるためAGA(男性型脱毛症)と言われています。亜鉛は5αリダクターゼの働きを弱めるため、初期のAGAであれば進行を抑えることができるのです。
逆に亜鉛が不足すると髪の毛を成長させる力が弱まって抜け毛が増えます。つまり、亜鉛は薄毛対策にとって大切な栄養素なのです。
AGAについて詳しく知りたい方は以下の記事を参考にどうぞ。
また、亜鉛は他にも様々な働きがあります。男性にとって大切な性機能にまで関係しており、精力増強サプリメントにも亜鉛は含まれていますよ。亜鉛不足は他にも以下の症状につながります。
- 味覚障害
- 免疫機能低下
- 成長障害
- 性機能障害
- 皮膚や粘膜の異常
亜鉛はタンパク質の合成、細胞分裂、新陳代謝などに関わり関わるため、人間の生命活動に欠かすことができないのです。
亜鉛は適切な摂取量をとることが大切
ただしここで注意があります。亜鉛は欠乏すると人体に異常が起きますが、過剰に摂取しても副作用が出てしまいます。亜鉛を過剰に摂取すると以下のような副作用が起こります。
- 吐き気、嘔吐
- めまい
- 頭痛、発熱
- 倦怠感
- 腎臓障害
- 免疫障害
- 下痢
- 脱毛
亜鉛を過剰に摂取すると銅や鉄の吸収が阻害されて貧血が起こります。亜鉛は本来、毒性が低くて極めて安全なミネラルですが長期間過剰摂取すると副作用を起こすのです。
さらに亜鉛には男性ホルモンであるテストステロンを増やす働きがあります。そのため、過剰に摂取するとAGAを予防するどころか脱毛につながるのです。
何事も適量が大切と言われていますが、亜鉛に関しても言えることなのです。また、当たり前のことかもしれませんが薄毛対策には亜鉛以外の栄養素も必要です。ですから亜鉛の摂取と同時にバランスのとれた食事を取ることが大切です。
亜鉛の適切な摂取量は?
亜鉛の摂取基準は年齢や性別によって異なります。日本人の食事摂取基準(2015年版)では以下の表の通りとなっています。
性別 | 男性 | 女性 | ||
年齢 | 摂取基準 | 過剰摂取 | 摂取基準 | 過剰摂取 |
20歳以下 | 3~10mg | ー | 3~8mg | ー |
20~70歳 | 10mg | 40~45mg | 8mg | 35mg |
70歳以上 | 9mg | 40mg | 7mg | 35mg |
もちろん体格や体質によって多少の差はありますが、日本人の平均基準値はこのようになっています。
亜鉛の効率的な摂取方法は?
亜鉛の多く含まれている食品には以下のものがあります。食材100gあたりの亜鉛服有量が多い順に紹介しますね。
- 貝類カキ(亜鉛 13.2mg)
- かつお(亜鉛 11.8mg)
- ビーフジャーキー(亜鉛 8.8mg)
- スモークレバー(亜鉛 8.7mg)
- さば(亜鉛 8.4mg)
- ナチュラルチーズ(亜鉛 7.3mg)
- いわしの煮干し(亜鉛 7.2mg)
- カニ缶(亜鉛 6.3mg)
亜鉛は肉類や魚類や穀物類に多く含まれていますが、食品添加物と一緒に摂取すると体内への吸収率が下がります。近年、日本の食卓は60%以上が加工食品で占められているため、日本人男性の半数以上は摂取基準量の10mgを満たしていないと言われています。詳しくは日本人における亜鉛摂取量の現状と摂取基準を参考にどうぞ。
亜鉛と一緒にとると良い栄養素
亜鉛はもともと体内への吸収率が低く、食品から摂取しても約30%しか吸収されません。また、年齢とともに吸収率も落ちていきます。そのため、亜鉛の吸収率を高める栄養素(クエン酸やビタミン)と一緒にとると効果的に摂取できます。
- レモン汁などの柑橘類
- マカ
- 肉類
- 魚類
- 卵
基本的にはクエン酸やビタミン類を一緒に摂取すると効率よく吸収されます。ただし、食物繊維に関しては一緒にとると吸収率が下がってしまいますので注意が必要ですよ。
亜鉛を消費してしまう生活習慣
亜鉛は生活習慣が悪いと大量に消費されます。アルコールの分解や喫煙による有害物質の排出には亜鉛が消費されるからです。さらに激しい運動では疲労から体を回復するために亜鉛を消費しますし、過度なセックスやオナニーで射精すると亜鉛はガクッと減ってしまいます。精液の主成分は亜鉛だからです。
- アルコールの摂取
- 喫煙
- ストレス
- 過度なセックスやオナニー
- 糖分の取り過ぎ
- 添加物の取り過ぎ
- 激しい運動
一方で、亜鉛はバランスの良い食生活を心がけて規則正しい生活習慣を行っていれば、普通に生活しているだけで摂取基準を満たしているとも言えます。ですから、カップラーメンや加工食品が大好きで食生活が偏っていたり、生活習慣が悪いという人以外は心配しすぎる必要はありません。
亜鉛だけでは効果的な薄毛対策は難しい!
ここまでは亜鉛と薄毛の関係を紹介してきました。亜鉛は育毛対策にとって大切な栄養素です。しかし、亜鉛だけで薄毛が改善するかと言われるとそんなことはありません。
実際に日本人の亜鉛の平均摂取量は基準値から1.2mg足りない程度です。生活習慣がよほど悪くない限り、亜鉛が大きく不足することはありません。そのため、亜鉛だけが原因で薄毛になるということはめったにないのです。
実際に私は亜鉛入りの育毛サプリをいろいろ試しました。私の生活習慣はそれほど悪いものではなかったのですが、薄毛対策になるのならと試したのです。
が・・・。案の定、亜鉛入りの育毛サプリを摂取したところで薄毛が改善することはありませんでした。たとえば私が使っていた育毛サプリにイクオスがあります。イクオスは亜鉛だけでなく、ノコギリヤシやイソフラボン、L-ロイシンに各種ビタミンなど様々な育毛に良い栄養素が入っています。正直、育毛に良い栄養素のオールスターと言えるレベルです(笑)
が・・・。イクオスを飲み続けた結果、薄毛は全く改善しないどころか進行する一方でした・・・。(イクオスがすべての人に効果がないというわけではないですよ!)
ではなぜ効果がなかったのでしょうか?それは、私のAGA(男性型脱毛症)が進行していたからです。AGAには段階があります。初期の段階では生活習慣の改善や亜鉛の摂取で進行を止めることができると思います。下の表で言うと薄毛レベルⅠくらいが当てはまります。
しかし、私の場合はすでに薄毛レベルⅡ~Ⅲになっていました。このレベルになると育毛シャンプーも育毛剤も育毛サプリも亜鉛の摂取もことごとく効果が出ませんでした。
私は薄毛対策商品と聞けば有名なものから無名なものまでかなりの商品を使ってきました。正直、育毛に関する知識だけはすごいのでこのブログを作ったくらいです(笑)。しかし、どの商品も満足できない。
次こそはこの育毛商品で髪が生えるぞ!!と意気込んでは撃沈しての繰り返しです・・・。最終的には『もうハゲルしかない・・・。どうせおじいちゃんは二人とも後頭部までハゲているし・・・。』とあきらめる始末です。
そしてあきらめかけたその時に、最後に望みを託したのがAGAクリニックでした。もはや薄毛の原因であるAGAを治療しない限り薄毛の進行は止められないと感じたのです。
亜鉛の摂取と一緒にAGA対策をしよう
AGAクリニックでは様々な薄毛が改善した人の写真を見ることができます。正直、これは合成だろう・・・というレベルのものまであります(笑)。半信半疑で治療を開始した私したが、AGAクリニックに通って1年間で満足のいく結果が出ました。
スッカスカだった髪の毛が満足のいくくらいびっしりと生えてきました。何よりも鏡を見てヘコむことがなくなったのは嬉しかったです。
AGAクリニックではフィナステリドとミノキシジルという治療薬を飲んで薄毛を治療します。フィナステリドは5αリダクターゼが体内で「ジヒドロテストステロン(DHT)」になるのを防ぐため、抜け毛を予防することができます。ミノキシジルは毛根を活性化させて発毛を促進します。
守りのフィナステリドと攻めのミノキシジルです。この2つの治療薬は日本皮膚科学会ガイドライン『男性型脱毛症(AGA)診療ガイドライン』でもAGA治療を行う際に強く勧められています(推奨度レベルA)。ちなみに育毛サプリメントは紹介すらされていません・・・。
フィナステリドとミノキシジルは医薬品であるため、医師の診断が必要です。育毛サプリにも含まれていないため、AGAクリニックや皮膚科で処方してもらうしかありません。ただし、効果は絶大です。これ以上の薄毛対策はないと思います。
まずは薄毛のレベルが初期の方は、亜鉛の摂取を試してみると良いと思います。しかし、育毛商品では薄毛が改善しないと感じている方は思い切ってAGAクリニックに通ってみることがおすすめですよ。
AGAクリニックの体験談については薄毛治療の革命!効果のない薄毛治療に疲れ果てたらAGAクリニックを参考にどうぞ。